①サイズ・性能・価格など幅広くご用意
ご予算に応じてお客様の車にベストなタイヤをご提案いたします。
②タイヤ交換は「最短30分~」
タイヤの専門教育を受けたスタッフが迅速に対応。
国家資格を持った整備士が多数在籍。
プラスのお時間で点検を行い、バランス調整なども可能です。
タイヤにこんな症状が出ていませんか?
タイヤの劣化は走行距離とは必ずしも一致しません。早めの点検、早めの交換をおすすめします。
①「空気圧」
燃費の悪化・走行性能の低下・偏摩耗を防ぐために。
空気圧が不足すると接地部分がたわんだ状態に見えることがあります。
※偏平タイヤは空気圧が適正でなくとも外観に変化が現れにくく注意が必要です。
空気圧が不足すると…
・燃費が悪化します。
・走行性能が低下します。
・偏摩耗発生の原因につながります。
②「残溝」
ウエット路面でのブレーキ・ハンドリング・グリップを維持
するために。
タイヤがすり減ると溝がなくなり、スリップサインが出ます。
なお、溝の深さ1.6mm未満のタイヤは使用してはいけないと法律で定められています。スリップサインとは、溝の深さが1.6mmを示す目安です。
溝がすり減ると…
・濡れた路面でスリップしやすくなります。
・ハイドロプレーニング現象が起こりやすくなります。
③「偏摩耗」
タイヤを長持ちさせるために。
タイヤの一部が偏って摩耗している状態を偏摩耗といいます。
偏摩耗が発生すると…
・走行性能が低下します。
・ブレーキ性能が低下します。
・他の溝が十分に残っていても使用できなくなることがあります。
④「キズ」
パンクなどのタイヤトラブルを防ぐために。
路上の障害物や縁石との接触等により、タイヤの亀裂が発生したり、釘などの異物が刺さっている場合があります。
キズが発生していると…
・パンクなどの原因になります。
・キズ等がタイヤの内部に達している場合は使用できません。
※詳しくはタイヤ販売店にご相談ください。
実際にお車を見させていただき、タイヤサイズはもちろん、お車に合うタイヤの特徴、価格帯など豊富な在庫からオススメのタイヤをご提案します。
当日作業の場合、その場で作業の受付をし、交換工賃、作業開始までのお待ち時間、作業完了までの時間をご案内しお車をお預かりします。
作業時間は車種やタイヤサイズにもよりますが、60分程となります。
現金払い、クレジットカード払いともに対応できます。